お正月休み明け以降、強風とともに全国的に今季一番の寒波が到来してきました。
TOP CHAIN 柳瀬製作所がある東大阪市東部地域でも、特に7日からは断続的に強風が吹き続け、通勤途中には数か所で、屋根に取り付けられてあったTVアンテナが強風で倒れ、屋根の端まで滑り落ちて来ているのを目撃しました。
数キロ北にある花園ラグビー場で開催されていた全国高校ラグビー大会でも、高校生ラガーマン達が、強風に一喜一憂する場面もあったのではないでしょうか?
開催期間中は、おおむね好天に恵まれ、無事、冬休み期間中にに閉幕出来良かったですね。
近畿では、今日から11日までの3日間、商売繁盛を祈願しに戎神社へお参りする<十日えびす>が開催されています。
そのため、この時期に来る寒波は<えびす寒波>とも呼ばれています。
今回の寒波は今夜から明日にかけてがピークのようです。
今夜から明日にかけては、大阪のような近畿中部の平野部でも積雪の恐れがあるそうですので、お仕事に支障のないよう注意したいと思います。
(工場周辺は、大阪府の東の端で生駒山のふもとに近いため、大阪市内よりも気温が2度程度低いので、最低気温が氷点下になる可能性があります。初氷が見られるかもしれません。)
さて、今回は『長さ1メートルで柴犬用のドッグチェーンは販売されていないでしょうか?』というお問い合わせを頂きました。
弊社ではご希望長さを伺ってのオーダーメイド製作を行っておりますので、1mでお作りすることは可能です。
そこで、係留用チェーンをお作りする際には、係留環境とワンちゃんの年齢や体格、性格(ガンガン引っ張るタイプかおとなしいか)から使用するチェーンを決定し、ご提案内容を確認いただいた後に、製作する流れになることと、柴犬タイプの場合には、線径3.0㎜のマンテルチェーンが主で、線径2.5㎜から線径4.0㎜の範囲でご依頼をお受けしていることをお伝え致しました。
(チェーンの線径が太い方が、細くすり減るまでの時間が長くなる分、長持ちにつながることもお伝えしました。)
係留用チェーンを作成する流れ(パーツ選びなど)については弊社サイトに記載してありますので、そのページを紹介させて頂きました。
https://yanase-ss.com/longkeiryuuprpage/
(サイト掲載の価格はいずれも製作当時のもののため、現在は変動している点をご了承ください)
また、今回は1mですので、ページに記載してあるチェーン途中に組み込む回転カン(スイベル)は不要と思われることをお伝えしました。
チェーンを固定する側の金具の選択(Tカン、丸カン、ナスカンから選択)をお願い致しました。
具体的な製作例が弊社ブログに沢山アップしておりますので、ご参考となればと思い、ご紹介させて頂きました。
http://blog.livedoor.jp/kusariya/archives/cat_50049088.html
その後お返事を頂き、係留環境は真砂土、ワンちゃんは間もなく3歳になる子で、体格は大きめ。
『性格はイタズラ好きで激しい性格の為、強い物が有り難いと思います。』とのことでした。
リード等を噛んだり擦ったりする癖はないそうでした。
チェーンを固定する側についてはナスカンタイプだと有難いですとのことでした。
頂いた情報とご希望を基に、今回は使用するチェーンを線径3mmと4mmの2種類でお見積りさせて頂きました。
係留用チェーンの形状については、ワンちゃん側と固定する側の両方にナスカンが付いたタイプとさせていただきました。
結果、線径4㎜のチェーンを使用して係留用チェーンを作成させて頂くことになりました。
今回お作りさせて頂いた係留用チェーンは以下の通りです。
STGMK-4.0×チェーン長さ約1m 両端STPN-5Ⅱ使用 ¥11,880(10%の消費税込み価格 別途返送送料が掛かります)
ワンちゃんが暮らしているのは、冬期には降雪や積雪に見舞われる地域ですので、水濡れに強いステンレス製のチェーンは、きっとお役に立ってくれると思います。
ただし塩分の影響はゼロではありませんので、融雪剤を含む水に浸かった場合には、真水で洗い流してあげてくださいね。
ありがとうございました。
お問い合わせは メール (お使いのメールソフトが立ち上がります)・お問い合わせフォームページ・お電話 にてどうぞ