ペット用品と一般用チェーン・鎖の製造メーカーです。
TEL:072-984-2314
FAX:072-982-1147

感謝の表現方法(お茶屋さんの飴)

人に対して感謝を伝える方法にはいろいろなタイプがあります。
素直に言葉で発する、笑みを浮かべる、言葉は無くとも目で表現する、深々と頭を下げるetc。
でも、どれにも共通しているのはその行為にはその人の“思い”がきちんと込められていると言うことです。

例に出して悪いのですが、選挙で当選した方。
当選直後の「有難う」には“思い”がこもっているのですが、時間と共に、上から下へモノをいうような形だけの“ありがとう
”という音だけになっている方がちょくちょく見受けれれるとおもうのです。

私自身、仕事を通じて相手にお礼を言うことがあります。
直接お会いしたり、電話で声を聞いてもらう分に関しては、私の姿や声で本当に感謝している事が相手に伝わると思うのですが、FAXやメールでのやり取りの場合はいつも不安になってしまいます。

企業向けの場合にはどうしても定型句的な文章になってしまいがちなので、感謝の伝わり方は弱いとおもいます。
かといって、書店に多く並ぶ“ビジネスレターの書き方”や“感謝コミュの方法”などをまねても結局それ自体も今では<定型句>的になってしまっているような印象があり、やっぱりスッキリしません。

個人のお客様に対しては、感想なども込めた、なるべく話し口調に近い形で表現しようと努めています。
どれだけ伝わっているのか不安になる事が多いのですが、それでもそれに対するお返事などが返ってくると、『ああ、伝わったんだ』と嬉しくなります。
それを糧にしてまた頑張れるのです。

先日、あるセミナーを通じて、京都のお茶屋さんと知り合う事が出来ました。
彼は<感謝の気持ち>を形に表現したくて、こんなものを作られました。

畠山さんの感謝飴表側畠山さんの感謝飴裏側

 

 

 

 

 

 

《感謝飴》です。(と、私が今、勝手に名前をつけてしまいました。)

緑茶を練り込んだ金太郎飴のような商品なのですが、飴の中央には絵柄ではなく文字が入っています。

『かんしゃ』『ありがとう』そして京都らしく『おおきに』です。

初めてこれを見せて頂いた時、『すごい!』と思いました。
人と人とが触れ合う限り、必ず感謝する場面は生まれてきます。
と言う事は、この飴で感謝を表現出来る機会も同じだけあるという事です。

実際の話、営業先で時間を取って話を聞いて下さった先方に、話が終わった際『有難うございました』とのセリフと共に、『どうぞ』と渡す事も出来ますし、商店や飲食店ではレジの横に置いておいて、支払いを済まされたお客様に対して『有難うございました』のセリフと共に渡す事も出来ます。

私自身の場合、先日この飴を取り寄せて、妻が出産の為入院していた病院で、退院の際、同室となったママさん達やお世話になった看護士さん達に『有難うございました』の言葉と共にお渡ししました。
この程度の大きさと量のものであれば、皆さん、深く遠慮なさらず受け取って頂けますし、何より、食べる際に必ず“感謝の言葉”が目に留まりますので、『有難うございました』という正直な気持ちが伝わりやすいと思ったからです。
通常は物品を受け取ってはいけない規則の看護士さん達にも、どうにか受け取ってもらえましたし、ちょうど退院の時間にベッドを離れていた同室のママさんには感謝のメモと共にこの飴を置いて出てきましたので、気持ちは伝わったかと思います。

この《感謝飴》を知っていたおかげで出来た、私達なりの《感謝の表現方法》でした。

この飴は通信販売で買える様になっているとの事でしたので興味を持たれた方がいらっしゃいましたら一度お問い合わせされてみては如何でしょうか?
飴に書かれた文字も、文字数的な制限はあるものの、相談によっては変更可能との事でした。
お茶屋さんが考えただけあって、甘すぎず、適度なお茶の苦味や効能もある良い商品に仕上がっていると思いますよ。

お問合せ先は 畠山製茶AH
住所 京都市伏見区向島橋詰町786 
電話 075-611-0330 FAX 075-603-2013 
HPは製作準備中とのことです。

12/8 追記

10月よりHPが開設されました。
京都ほっこり庵 七之進
http://www.7noshin.com/ です。

ぜひ一度ご覧になってあげて下さいませ。

コメント (1)
  1. し~ より:

    こん♪
    し~です。
    更新したので見てくださいな♪(。・_・。)ノ
    また見にきまつね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA