ペット用品と一般用チェーン・鎖の製造メーカーです。
TEL:072-984-2314
FAX:072-982-1147

大神神社へ行ってきました(三輪明神への初詣 2019年)

今年は新年の営業開始日が7日からと少し遅めだったこともあり、あっという間に12日、近畿では昨日迄で十日戎も終わってしまいました。

今年の大阪は元日から3ヶ日は、晴れ、曇り、パラっと雨など複雑なお天気でしたが、4日の日は、青空が広がる穏やかで暖かなお天気となりました。

この日の10時頃、家族揃って大神神社(三輪明神)へ初詣へ出掛けて来ました。

路線案内ソフトで検索してみたところ、昨年と同様、一度JR奈良駅まで行き、そこからJR三輪駅に行くのが早いと表示されました。

素直に指示に従って移動開始。
乗り換え電車待ちの時間があったので、乗換駅となったJR王寺駅の改札を出てみました。
JR王寺駅からの風景

近鉄電車との連絡駅でもあり、駅の周りにはデパートなど大きな建物がたくさん。

JR王寺駅改札外にあった雪丸の像

改札外には、法隆寺が割合近いこともあってか?聖徳太子が飼っていたといわれる白い犬、雪丸をイメージしたマスコットキャラクターの像が置いてありました。

快速電車に乗り換えてJR奈良駅へ、そこから単線の万葉まほろば線に乗り換えてJR三輪駅へ向かいました。

大神神社の大鳥居(一の鳥居)

駅に近づくと、進行方向右手に巨大な一の鳥居が見えてきます。いよいよ感が湧いて来ます。

初詣の参拝者の方は例年の1月4日の印象と比較すると若干少なく感じられました。
混雑が少ない分、お参りするにはちょうど良い感じです。

大神神社の二の鳥居

三輪明神と書かれた額が掲げられた大神神社の二の鳥居(木製鳥居)をくぐり、引き締まった空気感の中、参道を登っていきます。

二の鳥居から続く参道

道中で古いお札を返して、拝殿へと進みます。

大神神社の拝殿

階段をのぼり、大注連縄をくぐって、拝殿へ向かいます。

2019年の大絵馬に描かれたイノシシ

拝殿右に掲げられる今年の干支の大絵馬は、若干、馬のような雰囲気で駆けているちょっと尻尾が長めな印象のイノシシでした。

なでうさぎのお社

大絵馬の立て看板

拝殿へ詣でた後は、なでうさぎのお社と、願いを書き込む大絵馬を経由してさらに山を登っていきます。

狭井神社の社殿

御祭神である大物主大神は薬の神様ともされておられますが、三輪山の奥には狭井神社という神社が造営されており、そこにある井戸から湧き出す水は<薬水>として古くから多くの人に人気があります。

家族でお水を頂き、次の神社へ移動です。

奈良盆地の風景

途中の展望エリアで、奈良盆地と奈良三山を眺めてから先へ進みました。

久延彦神社の社殿

次は久延彦神社です。こちらは学業成就の神様という事で、今回初めて訪れました。

竹林

竹林が素敵です。

子供達でお参りしました。
久延彦神社の絵馬掛け所

絵馬は智恵の神様であるフクロウの形でした。

デザインからして最近のものかなという印象でした。

久延彦神社の長い階段からの眺め

久延彦神社の長い階段1

竹林の中を通る長い石の階段を降りて行きました。

久延彦神社への階段入り口前

こちら側から登っていくのはしんどいかとは思いますが、とても雰囲気と達成感があると思います。

祈祷殿へ戻る入り口

この後、坂を上って大神神社の祈祷殿まで戻り、工場に納めるための新しいお札を頂いて、参道を駅方向に下って行きます。

三輪神社参道屋台1

二の鳥居から一の鳥居まではたくさんの屋台が並んでいます。

三輪神社参道の露天

三輪神社参道屋台2

三輪神社参道屋台3

食べ物の屋台が圧倒的に多かったです。

今回、農具や刃物、工具類といった金物を扱っていたお店は出店していませんでした。
ペンチやニッパー系の工具で覗いてみたかったのですが、残念でした。

和菓子やさん店頭のお正月飾り

JR三輪駅近くにある和菓子屋さんで<みむろ>というもなか菓子をお土産用に購入。

栄寿司さんの正面入り口

栄寿司さん店内の古い掛け時計

その後、数軒先にある<栄寿司>さんに立ち寄り、恒例となっている、にゅう麺を頂きました。

栄寿司のにゅう麺

鯖ずしと伊達巻も注文。
サバずし

栄寿司さんの伊達巻

下の娘も初めて1人前でにゅう麺を注文。

結果的にはまだ一人で食べ切るまでには至りませんでした。
たぶん、来年は食べ切れるのではないかと思います。(お寿司を食べすぎなければという条件付きですが)

お土産用に鯖寿司を1人前頂いて帰途につきました。
帰りもJR奈良経由でした。
穏やかなお天気の下でのお詣りとなり、本当に有り難かったです。

今回のブログ記事をご覧頂きました皆さまにとっても、初詣のご利益があれば幸いです。
追記
帰宅後、初夏から秋にかけて育てていたサツマ
イモのツルや葉っぱの除去だけするつもりだったのですが、なぜだかそのままイモ掘りをすることになってしまいました。
1/4に収穫したサツマイモ

大きさはそれほどでもないのですが、そこそこの量が育っていてびっくり。(市販のプランターや大きめの発泡スチロールなど合計4つ分ですが。写真に写っているのは半分の量です)

そのまま、4日の夕食はサツマイモのてんぷらメインとなりました。甘味があって美味しかったですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA